2016年12月23日金曜日

政府界隈のICTに関する感覚は本当に終わっているな。。。

とある地域創生絡みの情報を見ていて、標題のように思ったわけだ。まあ、テレビでもホリエモンあたりがときどき同じようなことを言っているようだが、それが実感できたということでしかないが。

そもそも、今どき「ICTの活用」という切り口を出してくる鈍感さ。ブロードバンドが普及し始めて何年経ってると思ってるわけ?これって「道路の活用」とかいって「物流に道路を活用しよう」なんて主張するのと同じレベルだろ、今さら。

で、「ICTの活用とは単にパソコンを使えるということではない」とのこと。まあ、これは間違いではないけど、これも今更感たっぷりの表現ですな。今どきならせいぜい「スマホやタブレットを云々」だろ。時代に追いつけてない感じがよく出ているね。

さらにここが致命的だと思ったところ。このくらいの感覚をもって「使いやすいソフトウェアがあれば高齢者でもICTが活用できるんだ!」などと、わかったような発言しちゃうんだよね。
私の母は60歳を過ぎてからインターネットで金融取引を始めた。事務の仕事をしていたからパソコンは触ったことがあるけどワープロの延長程度で、エクセルのセルに式を入れることすら不安を覚えるくらい。で、私がインターネット取引の話しをした当初は「今更出来ない」などと言っていた。ところが、私が実際に母の前でオンライン取引の様子を見せたところ、欲しい情報を得やすい状況に興味をもったようで、使い始めた。私が説明したのは売買における一連の操作と銘柄登録/削除くらい。あとは勝手に覚えて使っている。もう10年近く経過していると思うが、未だにやってる。

さて、私の母がオンライン取引ができるようになったのはなぜか?証券会社のサイトが誰にでも使えるソフトウェアで構成されていたからか?違うだろ。証券会社のサイトを使ってみれば一目瞭然のこと。

そもそも、「ICTの活用はパソコンを使えることじゃない」とか言っておいて「ソフトウェアを使いやすく作れば高齢者でもパソコンが使える」って、結局ICTの活用=パソコンを使うことになってるじゃん?

0 件のコメント:

コメントを投稿